可哀想ね、 とよく言う人

可哀想ね、 とよく言う人

「○○さん、可哀想ね」「△△さんも、可哀想よね」 とよく言う方がいますよね。 私にも「お嬢さん、コロナで大学に行けなくて、可哀想ね」と何度も声を掛ける人がいます。 この「可哀想」と言う言葉ですが、 私はめったやたらに使わないようにしています。 だって、その人がその状況を「否定的に捉えているか」なんて、他人には分からないもの。 ちなみに、娘はリモート授業でも不平不満は口にしませんし、 目の前のやるべきことを淡々とこなしているので、 親の私から見て、特別可哀想に思ったことはありません。 可哀想と声をかける人は、どんなエネルギーなのでしょうか? ●自分は心優しいことをアピールしたい ●自分の優位性を確認したい 可哀想を連発する人ほど、相手を助けることはしないかもしれません。 そして、自分も助けてもらえないのです。 これは、障害者の方に対しても当てはまることです。 例えば、「義足で可哀想ね」と足を失った人に言って、 本人は嬉しいでしょうか? 「片親で可哀想ね」と子供に言って、 子供は嬉しいでしょうか? 可哀想かどうかは、本人が決めることです。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

あなたの中にある光を輝かせる

Beam of Light's Gallely
作品を見る