はぎれがもったいない!

はぎれがもったいない!

世の中には、はぎれをとても上手に工夫して 活用していらっしゃる方がたくさんいます。 本当に本当にすごいなぁ、勉強になる。 と、いつも思っています。   ですが、そもそもはぎれが出ないような 形にできたらいいんじゃない? と、そこから生まれたのが 「割烹着ワンピース」でした。 (もっといい名前あったら教えてください😅) 昔、浴衣の作り方を知った時に 感動したのを思い出し パズルのように生地の端から端まで隙間なく 組み合わせ、配置をする。 そうすれば、はぎれは最小限に抑えられます。 そのため、「割烹着ワンピース」では ほとんどはぎれが出ていません。 縫製会社にいた時に毎日見ていた大量のはぎれ そこを変えるには並大抵の変化では変えられません。 その環境に慣れ、最初に感じていたモヤモヤが どんどん薄れていっていることに ハッとしたこともあります。 洋服を作っていた時にいつも感じていた罪悪感 この方法で、それもまた一つ和らいだ気がします。 ちなみに、私のはぎれ活用術はシンプル! つぎはぎにして、ミニカーテンや小物の裏地にしたりしています😅 皆様、おすすめのはぎれ活用術が あれば教えてください!

レターの感想をリアクションで伝えよう!

シルクスクリーン作家

sobani
作品を見る