4月は1日で10度以上気温が違う日数が1年間で最も多い月なんです。
そこで春は昼と夜の急激な寒暖差に体がついていけず自律神経の乱れが起こる事で様々な不調が現れやすくなります。
春は眠くてたまらない、眠れないといった睡眠の質の低下もこの影響を受けています。
そこで寒暖差対策、特に寒さ対策が非常に大切です。
・春のおしゃれは薄着に注意。夜帰宅する時は寒いので上着を忘れずに。
・お風呂に入り血液の循環をよくする
・温かいスープを食事にプラスする
春は季節の変わり目、新生活のストレス。
自分の事をいつもより大切にしてあげてくださいね。
(自律神経:呼吸や血圧、内臓の働きなど自分の意思とは関係なく働いている機能。活動やリラックスといったオンオフの切り替えを行う)
2022/4/20
上田ちなつ
🔻ショップ🔻
https://minne.com/@eyemask