パンダの好物といえばやっぱり竹!
進化の過程で、他に食べるものがいなかった竹を食べ続けて生き延びてきたというだけなので、
好物とまで言えるかどうかはわかりません。
(そもそもは肉食だそうで)
ですが、個体によって好みの竹があって選んで食べる子もいるそうなので、やはり好き嫌いはあるのだと思われます。
こぎんパンダたちには「竹の節」というこぎん模様を使っています。
手足部分にこぎん刺しを取り入れたこぎんパンダ、ずっと作ってみたかったもので2020年に第1号が誕生しました!
現在ショップで売られている子たちにも、それぞれ誕生順にナンバーがついています!
そんなこぎんパンダにこそまさに「竹の節」はぴったり!
というのも、いくつかバリエーションがあるからなのです。
「松竹梅」という言葉があるように竹は縁起物の伝統模様です。
まっすぐにぐんぐん伸びることから勢いがある、節があるので節度があるなどの意味があります。
こぎん刺しでは、主に生地の箸や模様の切り替え部分に施されたようです。
種類がいくつかあるのも、竹によって好みがあるパンダに似合う気がしています。
画像のパンダマスコット!
パンダボレロ(パンダの腕の黒い部分)に、幅が広めの「竹の節」を使いました。
縁起が良くてかわいい、インパクトのある小さなキーホルダーです。
ピンクとベージュで販売中(ひとつ1800円+送料)
ピンク:
https://minne.com/items/32327969
ベージュ:
https://minne.com/items/32327988
ほかのこぎんパンダぬいぐるみも、パンダによって微妙に違うこぎん模様です。
ぜひ比べてみてください。