消しゴムはんこで名入れする袱紗について

消しゴムはんこで名入れする袱紗について

こんにちは。 まあやぽっけのあきです。 まあやぽっけの袱紗は 慶事用(お祝い事)、弔事用(お悔やみ事)の2枚にお名前消しゴムはんこを捺して、その消しゴムはんこも一緒に送るセットで販売しています。 以前、慶事用単品袱紗を出品し、オプションで2枚セットに変更出来る設定にもしてみましたが、分かりづらいようなのでもとに戻しました。 弔事用袱紗の単品出品と、大きいご祝儀袋サイズの慶事用袱紗の単品出品は続けています。 私が袱紗を縫い始めたのは、25年以上前。 やっとちらほら 100円ショップで紙の簡易ふくさを見かけたころ。 その頃も ぬいぐるみには腕や足裏に名前刺繍をしたものを制作していました。 袱紗には名入れする方法が思いつかず、名入れナシで作っていました。 珍しかったのか、イベントではよく売れましたね。 消しゴムはんこ自体は、そのもっと前の学生のころから彫っていたんですが(今のようにはんこ用の消しゴムが手軽に買えないころです) 袱紗と消しハンでコラボするところまで、長い間 たどり着けずにいました。 消しゴムはんこで 名入れすればいいじゃないかと思えたのは 、消しハンオーダーを始めて少ししてからです。 袱紗って、家に一つあればいい物だと思っていたんです。 それがそんなこともなくて。 意外とリピーターさんが多いんです。 ご自分用以外では、お母さんがこれから嫁ぐ娘さんのためにオーダーしてくださることが多いです。 それからお世話になった方へのプレゼントで選んでいただいたり、成人のお祝いや就職祝いに選んでいただいたり。 意外とギフトにされることが多いんです。 良くお問い合わせがあることでは、 画数が多いとので無理ですか?というものです。 画数が多くても行書にするので、意外と彫れるんです。 横棒が多いものは隙間がなくなってしまい、たまに失敗します。 とりあえず、まず一回は彫ってみます。 どういうわけか、画数が少ないほうがバランスを取るのが難しく、失敗も多い気がします。 何か気に入らないから彫り直す・・・ということで時間の許す限りチャレンジして、同じ苗字を3回彫ったこともあります。 作業の進行具合は2,3回に分けて SNSでも公開しています。 完成品を選ぶのと違って、不安もあるかと思います。 今どんな状態か確認できるので安心出来た!楽しかった!というメッセージが多いので、制作過程の公開は続けています。 ブログ更新を毎日続けている理由も、お客さまがどこまで出来たかな?って心配じゃないかなって思うからです。 個人情報ですので、一文字モザイクをかけたりしてお名前全てを公開することはしません。 完全な非公開をご希望の方は、オーダー時にお知らせください。 そして忘れがちなこと。 オーダーを受けてから消しゴムはんこを彫るので、必ず彫るお名前をお知らせくださいね。 備考欄かメッセージからお願いします。 袱紗にはふさわしい色もあります。 そういうことと、捺したときにきれいに見えることを考えて、現在は内側の布をエンジか古代紫、インクは布用の白に決めています。 甥っ子くん、姪っ子ちゃんの結婚式のときには、大きなご祝儀袋を使うこともありますよね。 大きなご祝儀袋は通常サイズの袱紗には入らないんですね。 そのリクエストもよくありますので、大きいサイズの袱紗も出品中です。 参考までに大きいもののサイズを。 【ご祝儀袋のサイズ】 約20cm×約13cmまで 【金額の目安】 5万円~100万円くらいまで 詳しくは、出品しているものの商品説明文をご覧ください。 https://minne.com/items/31502358 消しゴムもいろんなものを試してみた結果、現在はヒノデワシのハードを使っています。 発送方法はレターパックライト。 ポスト投函できますが、トラブル防止のため、窓口から出しています。 土日祝日のことを考えて、発送まで3日を設定していますが、ほとんど翌日には発送出来ます。 名入れに興味もないし、袱紗だけでいいからもっと安くならないだろうか?という意見もあるかもしれません。 私にとって自分の名前の入ったものは 小さいころから特別な存在でした。 意外とうちのお客さまからも『私もなんですよ!』と聞くことも多いです。 長くなったので そのあたりのことはまた、今度にしましょうかね。 それではまた♪ まあやぽっけ あきより

レターの感想をリアクションで伝えよう!

消しゴムはんこで名入れ袱紗とそのハギレでぬいぐるみも作る作家

まあやぽっけ
作品を見る