お内裏様とお雛様をイメージしたピアス/イヤリングです。
ひな祭りと言えば、女の子の健康と成長を祈願する行事として古来より親しまれてきました。
美しくたおやかな雛人形に触れることにより、日本文化の風習や歴史をも学ぶことができます。
お内裏様が持っている笏(しゃく)は、なんとカンニングペーパーのようなものだったそうです。
儀式の段取りや出席者の名前を書き貼付けるものとして使われてたとのことです。
お雛様は桧扇(ひおうぎ)を持っています。
桧の薄い板で作った扇です。こちらもお内裏様の笏(しゃく)同じくメモ書きを挟んでいたそうです。 メモが多くて笏一枚ではやっていけないために扇になったと言われています。
笏(しゃく)と桧扇(ひおうぎ)をデザインしたアシンメトリーの作品です。
丸は桧を使っています。丸と笏、桧扇の間にワンポイントとして黄水晶(さざれ)を使用しています。
【サイズ(およそ)】
□お内裏様 桧の丸2.8㎝×1.9㎝の楕円
+黄水晶(さざれ3つ)1㎝+笏(しゃく)1.8㎝ 厚0.5㎝
□お雛様 桧の丸2.8㎝×1.9㎝の楕円
+黄水晶さざれ(さざれ3つ)1㎝+桧扇(ひおうぎ)1.5㎝ 幅1.9㎝ 厚0.5㎝
︎✴︎〜✴︎〜✴︎
ピアス金具は、樹脂、シリコンを使ってます。金属アレルギーの方でも安心して使用できます。
選択のイヤリングは金属アレルギーにご注意下さい。
一つ一つ手作りの為、同作品でも木目や色、制作過程で個々に差が生じることがあります。
木材は時間経過や使い込むことにより味わい深くなります。
蜜蝋ワックスで仕上げています。蜜蝋ワックスは天然成分のオイルです。シンナーや溶剤、石油系の塗料と違い肌に優しく安全です。ワックスの臭いが苦手な方にもオススメです。
作品をご覧いただきありがとうございます。
お内裏様とお雛様をイメージしたピアス/イヤリングです。
ひな祭りと言えば、女の子の健康と成長を祈願する行事として古来より親しまれてきました。
美しくたおやかな雛人形に触れることにより、日本文化の風習や歴史をも学ぶことができます。
お内裏様が持っている笏(しゃく)は、なんとカンニングペーパーのようなものだったそうです。
儀式の段取りや出席者の名前を書き貼付けるものとして使われてたとのことです。
お雛様は桧扇(ひおうぎ)を持っています。
桧の薄い板で作った扇です。こちらもお内裏様の笏(しゃく)同じくメモ書きを挟んでいたそうです。 メモが多くて笏一枚ではやっていけないために扇になったと言われています。
笏(しゃく)と桧扇(ひおうぎ)をデザインしたアシンメトリーの作品です。
丸は桧を使っています。丸と笏、桧扇の間にワンポイントとして黄水晶(さざれ)を使用しています。
【サイズ(およそ)】
□お内裏様 桧の丸2.8㎝×1.9㎝の楕円
+黄水晶(さざれ3つ)1㎝+笏(しゃく)1.8㎝ 厚0.5㎝
□お雛様 桧の丸2.8㎝×1.9㎝の楕円
+黄水晶さざれ(さざれ3つ)1㎝+桧扇(ひおうぎ)1.5㎝ 幅1.9㎝ 厚0.5㎝
︎✴︎〜✴︎〜✴︎
ピアス金具は、樹脂、シリコンを使ってます。金属アレルギーの方でも安心して使用できます。
選択のイヤリングは金属アレルギーにご注意下さい。
一つ一つ手作りの為、同作品でも木目や色、制作過程で個々に差が生じることがあります。
木材は時間経過や使い込むことにより味わい深くなります。
蜜蝋ワックスで仕上げています。蜜蝋ワックスは天然成分のオイルです。シンナーや溶剤、石油系の塗料と違い肌に優しく安全です。ワックスの臭いが苦手な方にもオススメです。
作品をご覧いただきありがとうございます。
サイズ
桧の丸2.8㎝×1.9㎝の楕円
発送までの目安
14日
配送方法・送料
定形(外)郵便
140円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
強い力が加わると金具が取れることがありますので過度に引っ張ったり、強く引っ掛けるなど注意して下さい。
強度を増すため多めに接着剤を使用しております。留め具からはみ出している場合があります。前面から見てもわからない程度です。その点をご理解いただいた上でご購入をお願いします。
蜜蝋の天然塗料を使っていますが、木なので濡れ場合は、布などで拭いて保管下さい。
簡単なメンテナンスとして、クロスなどで優しく拭いてください。