陶器
径11.5~12cm、高さ7.3cm
ろくろを使わずに手びねりで作った椀です。
ボウルと言っても良い形で、手びねりの歪みがあり、まんまるではなく楕円に近いです。
ユーモラスな金魚の絵は手描きで、手間暇をかけた味わい深い一点物ですよ。
内は緑の釉、縁は織部釉を掛けています。
※陶器(土もの)ですので、ラフでおおらかな陶肌で、どうしても使用には問題の無い程度のピンホール(釉穴)や釉剥げ、肌荒れなども出てきますが、それも「土もの」の魅力と味わいと思っていただければ幸いです。
それらの無い磁器の器も作って販売しておりますので、そちらの方も見ていただければ、と思います。
陶器
径11.5~12cm、高さ7.3cm
ろくろを使わずに手びねりで作った椀です。
ボウルと言っても良い形で、手びねりの歪みがあり、まんまるではなく楕円に近いです。
ユーモラスな金魚の絵は手描きで、手間暇をかけた味わい深い一点物ですよ。
内は緑の釉、縁は織部釉を掛けています。
※陶器(土もの)ですので、ラフでおおらかな陶肌で、どうしても使用には問題の無い程度のピンホール(釉穴)や釉剥げ、肌荒れなども出てきますが、それも「土もの」の魅力と味わいと思っていただければ幸いです。
それらの無い磁器の器も作って販売しておりますので、そちらの方も見ていただければ、と思います。