手作り、手描きの金太郎の豆皿です。
タタラ成形で素地を作り、絵付けをした、お箸やスプーンが置ける豆皿です。
カップ、飯碗などのロクロ成形は旦那さん担当ですが、タタラ成形は私がします。(でも、土練りは旦那さんに頼みます…。感謝です。)
タタラ成形は、石膏型の上に、タタラ板を使いカットした粘土を乗せて形作る成形方法です。
(作り方が気になる方はホームページの成形風景のページをご覧下さい。写真が見れるので何となく分かると思います。)
同じような型を使い、同じように作ろうとしてますが、カットの仕方や土の締め具合で、大きさ、形が微妙に違ってきます。
ひとつひとつのサイズが多少違っていますが、機械ではなく人の手で作っているので手に馴染みますし、手作り感があります。
そういう所が良いと思って頂けると幸いです。
絵付けは、優しい色染付の絵具で一筆一筆気持ちを込めて描いています。
手描きだから、手に取ってじっと見て頂けると、絵具の流れや筆のタッチが感じ取れ、手作り感満載です。
金太郎が可愛いです。
この豆皿は、器の右側を少し下げて作っているので、お箸やスプーンが置き易くなっています。
お客様が来た時、コーヒーのお供のチョコレートを載せたりしても可愛いです。
寝る前に、小さいアクセサリーをちょこんと載せる器にするというお客様もいらっしゃいます。
是非、楽しんで使ってみて下さい。
サイズ:縦6.0cm、横7.3cm、高さ1.4cm 重さ:約50g
※磁器なので、電子レンジOKです。
※スプーンの形によっては、スプーンが安定しない場合もあります。
手作り、手描きの金太郎の豆皿です。
タタラ成形で素地を作り、絵付けをした、お箸やスプーンが置ける豆皿です。
カップ、飯碗などのロクロ成形は旦那さん担当ですが、タタラ成形は私がします。(でも、土練りは旦那さんに頼みます…。感謝です。)
タタラ成形は、石膏型の上に、タタラ板を使いカットした粘土を乗せて形作る成形方法です。
(作り方が気になる方はホームページの成形風景のページをご覧下さい。写真が見れるので何となく分かると思います。)
同じような型を使い、同じように作ろうとしてますが、カットの仕方や土の締め具合で、大きさ、形が微妙に違ってきます。
ひとつひとつのサイズが多少違っていますが、機械ではなく人の手で作っているので手に馴染みますし、手作り感があります。
そういう所が良いと思って頂けると幸いです。
絵付けは、優しい色染付の絵具で一筆一筆気持ちを込めて描いています。
手描きだから、手に取ってじっと見て頂けると、絵具の流れや筆のタッチが感じ取れ、手作り感満載です。
金太郎が可愛いです。
この豆皿は、器の右側を少し下げて作っているので、お箸やスプーンが置き易くなっています。
お客様が来た時、コーヒーのお供のチョコレートを載せたりしても可愛いです。
寝る前に、小さいアクセサリーをちょこんと載せる器にするというお客様もいらっしゃいます。
是非、楽しんで使ってみて下さい。
サイズ:縦6.0cm、横7.3cm、高さ1.4cm 重さ:約50g
※磁器なので、電子レンジOKです。
※スプーンの形によっては、スプーンが安定しない場合もあります。
サイズ
大きさ:縦6.0cm、横7.3cm、高さ1.4cm 重さ:約50g
発送までの目安
3日
配送方法・送料
クリックポスト
250円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
<お取り扱い上のご注意>
・磁器製
・電子レンジ:使用可
・食洗機:使用可
・IH,直火:使用不可
<いぃね工房のやきものについて>
いぃね工房のやきものは、全て手作り、手描きであるため、ひとつひとつが微妙に違います。
タタラ成形は石膏型を2、3個使って、基本的には同じサイズの皿を作ろうと思って作っております。
ですが、縁のカットの仕方や力の入れ具合、その時の粘土の状態などで、3ミリぐらいサイズの誤差が出来ます。重さも、違ってきます。
絵付けも、同じ柄を描いていても、表情や色の濃さが微妙に違います。たまに、ピンホールが出来たりします。
予め、ご了承頂きました上で、ご購入をご検討下さい。
※ご利用のPCやスマホ・タブレットなどの環境によっては、ディスプレイの写真と実物の色味が若干異なる場合があります。予めご了承下さい。