どすこいJAPANでございます!! 皆様の<日本を楽しむお手伝い!>ができるように日々精進しております。日本を楽しむと一口にいっても様々な方法があるかと思いますが、こちらでは日本の民族衣装である“着物”をアップサイクルして、着物を”着る”以外の方法で楽しんでいただけるような商品をご提案させていただきます。ご紹介する商品はこちら↓
新緑を思わせるような淡く上品な緑に大きな唐花と羽を休める蝶がデザインされた女子力の高い?!逸品。唐花の色合いと蝶の羽のデザインが見事にカラー統一され、両面でまるで違うデザインながら、調和も見せており、一粒で2度おいしいグリコのキャラメルのような!?ポーチです。(笑)唐花柄とは中国・唐時代に流行し、その影響を受け日本では奈良時代に賞用された花文のことで、数種の植物モチーフを合成してできあがった華麗な文様です。また、蝶は中国で「ディエ」と読み、80歳を意味する言葉と同じ音のため長寿の象徴とされています。青虫からサナギになり羽が生えた姿へと大きく変化するため、神秘的な生物、また不死のシンボルとして武家の家紋となりました。めでたさも2倍ですね!
内側にはポケットが2か所あり、一つは全面、一つは真ん中で仕切り付きで、コンパクトやリップなど様々なものを機能的に収納可能です。
帯をアップサイクルしてつくっておりますので、シルク素材で大変美しい光沢を放っています。
サイズ 外寸
22.1×11.5×6.3 cm(ファスナーサイズ20cm)
※お揃いのフラットポーチ(ペンケース)もございます※
どすこいJAPANでございます!! 皆様の<日本を楽しむお手伝い!>ができるように日々精進しております。日本を楽しむと一口にいっても様々な方法があるかと思いますが、こちらでは日本の民族衣装である“着物”をアップサイクルして、着物を”着る”以外の方法で楽しんでいただけるような商品をご提案させていただきます。ご紹介する商品はこちら↓
新緑を思わせるような淡く上品な緑に大きな唐花と羽を休める蝶がデザインされた女子力の高い?!逸品。唐花の色合いと蝶の羽のデザインが見事にカラー統一され、両面でまるで違うデザインながら、調和も見せており、一粒で2度おいしいグリコのキャラメルのような!?ポーチです。(笑)唐花柄とは中国・唐時代に流行し、その影響を受け日本では奈良時代に賞用された花文のことで、数種の植物モチーフを合成してできあがった華麗な文様です。また、蝶は中国で「ディエ」と読み、80歳を意味する言葉と同じ音のため長寿の象徴とされています。青虫からサナギになり羽が生えた姿へと大きく変化するため、神秘的な生物、また不死のシンボルとして武家の家紋となりました。めでたさも2倍ですね!
内側にはポケットが2か所あり、一つは全面、一つは真ん中で仕切り付きで、コンパクトやリップなど様々なものを機能的に収納可能です。
帯をアップサイクルしてつくっておりますので、シルク素材で大変美しい光沢を放っています。
サイズ 外寸
22.1×11.5×6.3 cm(ファスナーサイズ20cm)
※お揃いのフラットポーチ(ペンケース)もございます※