カクテルの刺繍のものってなかなか見ないなぁ〜っと思いまして。
カクテルの刺繍で大人な感じのパスケースを作ってみると面白いかもと思い、今回作ってみました。
カクテルと言うと色や飾りで見た目が華やかで味だけでなく見た目も楽しめる飲み物ですよね。
そんなカクテルを目立たせるため、ベースの色は落ち着いた色味を選んでみました。
カクテルには全然詳しくないのでまずはカクテルでネットを検索してどんな色のカクテルがあるのか見てから表の布の色に合う物を選び、参考にしながらデザインしました。
中も落ち着いた感じの物を選んでしまうとただの暗い雰囲気の作品になってしまうと思ったので、華やかだけれども、モチーフを邪魔しないような物をと思い、ラメのドット柄を選びました。
そして今回。
初めてカードが見える窓の部分を黒いドット柄のフィルムにしてみました♪
以前から柄物を使ってみたいなと思っていたのですが、カードの文字がそれだと見えづらいのであまり需要がないかなと。
でもネットの記事で定期の文字をお洒落に隠す方法を紹介しているのを見て、見せたくない人も結構いらっしゃるのかなと思い、今回思い切って使ってみました。
今回もファスナー付きタイプのパスケースなので、カードの落下を防止出来ます。
ミニポーチとしても
今回の言葉はやはりカクテルから考えました。
カクテルと言うとなんだか特別な時に飲みたい物なのかなと。
特別な時=乾杯っというところから、いつも頑張ってる自分を労うような言葉にしようと“Here’s to ME who work hard!!(頑張る自分に乾杯)”と入れました!!
頑張ってる自分のご褒美にいかがですか??
カクテルの刺繍のものってなかなか見ないなぁ〜っと思いまして。
カクテルの刺繍で大人な感じのパスケースを作ってみると面白いかもと思い、今回作ってみました。
カクテルと言うと色や飾りで見た目が華やかで味だけでなく見た目も楽しめる飲み物ですよね。
そんなカクテルを目立たせるため、ベースの色は落ち着いた色味を選んでみました。
カクテルには全然詳しくないのでまずはカクテルでネットを検索してどんな色のカクテルがあるのか見てから表の布の色に合う物を選び、参考にしながらデザインしました。
中も落ち着いた感じの物を選んでしまうとただの暗い雰囲気の作品になってしまうと思ったので、華やかだけれども、モチーフを邪魔しないような物をと思い、ラメのドット柄を選びました。
そして今回。
初めてカードが見える窓の部分を黒いドット柄のフィルムにしてみました♪
以前から柄物を使ってみたいなと思っていたのですが、カードの文字がそれだと見えづらいのであまり需要がないかなと。
でもネットの記事で定期の文字をお洒落に隠す方法を紹介しているのを見て、見せたくない人も結構いらっしゃるのかなと思い、今回思い切って使ってみました。
今回もファスナー付きタイプのパスケースなので、カードの落下を防止出来ます。
ミニポーチとしても
今回の言葉はやはりカクテルから考えました。
カクテルと言うとなんだか特別な時に飲みたい物なのかなと。
特別な時=乾杯っというところから、いつも頑張ってる自分を労うような言葉にしようと“Here’s to ME who work hard!!(頑張る自分に乾杯)”と入れました!!
頑張ってる自分のご褒美にいかがですか??