樹脂粘土で制作しました。
ひとつひとつの飾りに願いを込めて型作りました。
日本において女子の健やかな成長を祈る節句。
別名「桃の節句」
雛人形に桜、橘、桃の花など木々を飾り、ひなあられ、菱餅を供え、白酒、ちらし寿司など飲食を楽しむ節句。
グレゴリオ暦(新暦) 3月3日に行う。
つるし雛は伊豆稲取が発祥の地。
江戸時代、雛人形は高価なもので、庶民は手作りで初節句を祝おうとした親心からうまれたもの。
お飾りの意味
*桜 「美しく優しい心を育む」
*兎 「優しくも芯のある人に」
*羽子板 「災厄を払う」
*金魚 「華麗に端々しく悠々と人生を渡れるように」
*くすり袋 「病気に無縁でありますように」
*梅 「美しく芯のある生き方」
*紙風船 「子供が上手にあそびますように」
*鳩 「赤ちゃんがよくお乳を飲みますように」
*桃 「長寿」
※ピアスに変更可能です。ご希望の方はメッセージでお願いいたします。
※シリコンカバー付き。
樹脂粘土で制作しました。
ひとつひとつの飾りに願いを込めて型作りました。
日本において女子の健やかな成長を祈る節句。
別名「桃の節句」
雛人形に桜、橘、桃の花など木々を飾り、ひなあられ、菱餅を供え、白酒、ちらし寿司など飲食を楽しむ節句。
グレゴリオ暦(新暦) 3月3日に行う。
つるし雛は伊豆稲取が発祥の地。
江戸時代、雛人形は高価なもので、庶民は手作りで初節句を祝おうとした親心からうまれたもの。
お飾りの意味
*桜 「美しく優しい心を育む」
*兎 「優しくも芯のある人に」
*羽子板 「災厄を払う」
*金魚 「華麗に端々しく悠々と人生を渡れるように」
*くすり袋 「病気に無縁でありますように」
*梅 「美しく芯のある生き方」
*紙風船 「子供が上手にあそびますように」
*鳩 「赤ちゃんがよくお乳を飲みますように」
*桃 「長寿」
※ピアスに変更可能です。ご希望の方はメッセージでお願いいたします。
※シリコンカバー付き。