加賀二代目藩主前田利長が1609年に高岡城を築城し、現在の高岡市金屋町に7人の鋳造師を迎え入れてから
四百年あまりにわたって職人たちの技と心を連綿と受け継ぎ、1975年には日本で最初の「伝統的工芸品」
として国の指定を受けている【高岡銅器】。
その【高岡銅器】の技術と思いをこめて「昌龍」にてつくられた、小さくてかわいい銅製の水滴です。
熟練職人の手作業による「黒染め研ぎ出し」の技法が独特の美しい色合いと奥深い趣きを醸し出している逸品。
書道具としてだけでなく、お部屋を彩るインテリアとしてもお薦めです。
ほかにも種類も豊富に作品を取り揃えております。
「ことのくら」のホームページ https://kotonokura.com/ もご参照ください。
加賀二代目藩主前田利長が1609年に高岡城を築城し、現在の高岡市金屋町に7人の鋳造師を迎え入れてから
四百年あまりにわたって職人たちの技と心を連綿と受け継ぎ、1975年には日本で最初の「伝統的工芸品」
として国の指定を受けている【高岡銅器】。
その【高岡銅器】の技術と思いをこめて「昌龍」にてつくられた、小さくてかわいい銅製の水滴です。
熟練職人の手作業による「黒染め研ぎ出し」の技法が独特の美しい色合いと奥深い趣きを醸し出している逸品。
書道具としてだけでなく、お部屋を彩るインテリアとしてもお薦めです。
ほかにも種類も豊富に作品を取り揃えております。
「ことのくら」のホームページ https://kotonokura.com/ もご参照ください。
サイズ
W6.0cm×H3.0cm×D4.5cm
発送までの目安
3日
配送方法・送料
レターパック
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
発送は通常2、3日以内(土日祝日を除く)に対応させて頂いております。