ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

総織部割山椒小鉢4客組(作品番号O-54)

2,800
残り1
3
総織部割山椒小鉢4客組(作品番号O-54) 割山椒は山椒の実がはじけた形を模した器体で古くから作られてきました。 おしゃれな形ですので食卓の素敵なアクセントになることでしょう。 胎土は五斗蒔粘土、釉薬は炭酸銅を発色剤とした自家調合の織部釉です。 今回4客しか採れませんでしたため、特別価格での提供とさせていただきます。 織部焼きについて 桃山時代に岐阜県美濃地方で盛んに焼かれ、当時の茶人「古田織部」が好んだことから「織部焼き」と呼ばれるようになりました。緑色の釉薬は「銅」の酸化発色で、緑一色のものは「総織部」、部分的に鉄絵が施されたものは「絵織部」と呼ばれています。その他にも「鳴海織部」や「弥七田織部」などの形式があります。 森の丘陶房では粘土は「五斗蒔粘土」を使用し、釉薬は自家調合を行っています。
総織部割山椒小鉢4客組(作品番号O-54) 割山椒は山椒の実がはじけた形を模した器体で古くから作られてきました。 おしゃれな形ですので食卓の素敵なアクセントになることでしょう。 胎土は五斗蒔粘土、釉薬は炭酸銅を発色剤とした自家調合の織部釉です。 今回4客しか採れませんでしたため、特別価格での提供とさせていただきます。 織部焼きについて 桃山時代に岐阜県美濃地方で盛んに焼かれ、当時の茶人「古田織部」が好んだことから「織部焼き」と呼ばれるようになりました。緑色の釉薬は「銅」の酸化発色で、緑一色のものは「総織部」、部分的に鉄絵が施されたものは「絵織部」と呼ばれています。その他にも「鳴海織部」や「弥七田織部」などの形式があります。 森の丘陶房では粘土は「五斗蒔粘土」を使用し、釉薬は自家調合を行っています。

サイズ

サイズ:Φ105x高さ70mm 重さ: 230g/1客

発送までの目安

5日

配送方法・送料

その他
820追加送料0円)
都内
その他
1410追加送料0円)
北海道・九州
その他
880追加送料0円)
東北・関東・信越・北陸・東海
その他
990追加送料0円)
近畿
その他
1150追加送料0円)
中国・四国
その他
1450追加送料0円)
沖縄

購入の際の注意点

ご使用について 陶器の表面には「貫入」と呼ばれる目に見えないクラックがあります。ご使用の前に、5~10分程度水に浸してから拭き取ってご使用いただくと、「貫入」に汁などがしみ込むことを防げます。同時に釉がつややかになって料理を更に引き立てます。 また、ご使用後は十分に乾燥されてから収納くださることが長持ちの秘訣です。 電子レンジは「陶器」を痛めやすいのでお控えください。
  • 作品画像

    絵唐津輪花四方小鉢5客組み(作品番号K-004)

    作家・ブランドのレビュー 星5
    デパートには無い作品に非常に気に入っています。
    2022年1月16日
    by mino925
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2022年1月16日 by mino925

    デパートには無い作品に非常に気に入っています。

  • 作品画像

    鳴海織部渦巻き皿(作品番号O-037) 

    作家・ブランドのレビュー 星2
    はじが、ポロとあけたら、かけて落ちました お取り替え希望します
    2021年11月14日
    by wanwan2298
    作家・ブランドのレビュー 星2
    2021年11月14日 by wanwan2298

    はじが、ポロとあけたら、かけて落ちました お取り替え希望します

  • 作品画像

    絵唐津ぐいのみ(作品番号G-020)

    作家・ブランドのレビュー 星5
    実に味わい深い素敵なお品で、活用させていただいております。ありがとうございました!
    2020年5月24日
    by かにめ
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2020年5月24日 by かにめ

    実に味わい深い素敵なお品で、活用させていただいております。ありがとうございました!

レビューをすべて見る