ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

出雲焼茶碗 9代長岡空味作 楽山窯 径13cm

41,000
残り1
4
出雲焼茶碗 9代長岡空味作 楽山窯 出雲焼茶碗 9代長岡空味作 楽山窯【アンティーク】 9代長岡住右衛門(長岡空味)作のアンティーク茶碗が入荷しました!直径13cm、高さ7.8cmのサイズ感で、手に持った時の重みや程よい肌触りも魅力です。 生産は楽山窯で、1716年頃に松江藩主松平不昧候が楽山焼廃絶の危機に対し、布志名焼陶工の住右衛門を招いて再興。伝統的な手法で作られたこの商品は、抹茶を飲むのに最適で、茶道具としてはもちろんのこと、アンティークとして飾っても素敵です。これからの季節、心和む一杯の抹茶でお部屋に和の空気をプラスしてみませんか? なお、アンティーク商品につき、細かい擦り傷や小さな欠けがある場合がありますが、これも味わいの一つとしてお楽しみいただけます。 サイズ 径13cm 高さ7.8cm ※箱はありません。 【出雲焼 楽山窯の歴史】 楽山窯は、初代倉崎権兵衛が1677年に長州から松江に入国をして以来今年でおよそ330年になります。当代は11代空権であり、空郷は12代となります。 ​初代の倉崎権兵衛、2代から4代にわたる加田半六、その後の40年以上にわたる中断を経て、楽山窯5代として不昧公より命を受けた長岡住右衛門貞政に移ります。 この5代より現在の松江市西川津町楽山の地に窯を開くこととなります。 4代までの窯の場所と5代以後の窯の場所と異なることとなるのですが、4代までの窯の場所がいずれであったについては未だに確証はありません。その後6代空斎、7代空入、9代空味、10代空処につながり現代にいたっております。 【9代 長岡住右衛門(長岡 空味)】 明治7年(1874年)~昭和35年(1960年)島根県に生まれる。 通称住右衛門。号は空味。 1716年頃、松江藩主松平不昧候が同地の焼き物であった楽山焼(4代加田半六の頃)廃絶の危機に対し、布志名焼陶工であった住右衛門を招いて5代楽山焼窯主として再興を模索したのが始まりである。以降長岡住右衛門を継承して代々松江藩の御庭焼として制作を続けている陶家で楽山焼の9代目、また長岡住右衛門としては5代目となる。 現在は代数の多い9代長岡住右衛門と称す方が通例となっている。 昭和35年歿。 享年86歳
出雲焼茶碗 9代長岡空味作 楽山窯 出雲焼茶碗 9代長岡空味作 楽山窯【アンティーク】 9代長岡住右衛門(長岡空味)作のアンティーク茶碗が入荷しました!直径13cm、高さ7.8cmのサイズ感で、手に持った時の重みや程よい肌触りも魅力です。 生産は楽山窯で、1716年頃に松江藩主松平不昧候が楽山焼廃絶の危機に対し、布志名焼陶工の住右衛門を招いて再興。伝統的な手法で作られたこの商品は、抹茶を飲むのに最適で、茶道具としてはもちろんのこと、アンティークとして飾っても素敵です。これからの季節、心和む一杯の抹茶でお部屋に和の空気をプラスしてみませんか? なお、アンティーク商品につき、細かい擦り傷や小さな欠けがある場合がありますが、これも味わいの一つとしてお楽しみいただけます。 サイズ 径13cm 高さ7.8cm ※箱はありません。 【出雲焼 楽山窯の歴史】 楽山窯は、初代倉崎権兵衛が1677年に長州から松江に入国をして以来今年でおよそ330年になります。当代は11代空権であり、空郷は12代となります。 ​初代の倉崎権兵衛、2代から4代にわたる加田半六、その後の40年以上にわたる中断を経て、楽山窯5代として不昧公より命を受けた長岡住右衛門貞政に移ります。 この5代より現在の松江市西川津町楽山の地に窯を開くこととなります。 4代までの窯の場所と5代以後の窯の場所と異なることとなるのですが、4代までの窯の場所がいずれであったについては未だに確証はありません。その後6代空斎、7代空入、9代空味、10代空処につながり現代にいたっております。 【9代 長岡住右衛門(長岡 空味)】 明治7年(1874年)~昭和35年(1960年)島根県に生まれる。 通称住右衛門。号は空味。 1716年頃、松江藩主松平不昧候が同地の焼き物であった楽山焼(4代加田半六の頃)廃絶の危機に対し、布志名焼陶工であった住右衛門を招いて5代楽山焼窯主として再興を模索したのが始まりである。以降長岡住右衛門を継承して代々松江藩の御庭焼として制作を続けている陶家で楽山焼の9代目、また長岡住右衛門としては5代目となる。 現在は代数の多い9代長岡住右衛門と称す方が通例となっている。 昭和35年歿。 享年86歳

サイズ

径13cm 高さ7.8cm

発送までの目安

3日

配送方法・送料

宅配便
2360追加送料300円)
北海道
宅配便
1740追加送料300円)
東北
宅配便
1480追加送料300円)
関東
宅配便
1480追加送料300円)
信越
宅配便
1350追加送料300円)
北陸
宅配便
1350追加送料300円)
中部
宅配便
1230追加送料300円)
関西
指定なし
1230追加送料300円)
中国・四国
指定なし
1230追加送料300円)
九州
指定なし
2070追加送料650円)
沖縄

購入の際の注意点

・作品を厳重梱包する為、作品よりも多少大きめの梱包になる場合がございます。 ・ご購入いただいた作品の税込価格が30万円以上50万円以下の場合はゆうパックセキュリティ、50万円を超える場合は佐川急便(保険付)或いは一般書留での配送となります。
レビューをすべて見る
作家・ブランドのレビュー 星5
2
作品1900年代初期 染付花線画文様 なます皿 五点 蛇の目高台
作品白亜器 ネコジャマグカップ 三毛猫猫|モチーフのマグカップ
作品明治~昭和初期 ベロ藍 染付桜文様鉢 二点 桐花文 厚手造 手描き
作品青化粧線刻湯呑 上田敦之作 #萩焼  #美しい青い独楽線模様
作品白釉三つ足カップ 上田敦之作 #萩焼 #お花の蕾を思わせる
作品黒釉フリーカップ 上田敦之作 #萩焼 #シンプルかつモダンなデザイン
作品猫コーヒーカップ 小久保凌雲作 #萩焼 #コーヒータイムを楽しむ
作品萩焼 バターケース(pink) 厚東孝明作 #萩焼のバターケース
作品萩焼 バターケース(青) 厚東孝明作 #萩焼のバターケース
特定商取引法に基づく表記