ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

ToriTori大阪泉州製4重ガーゼハンカチ アオバズク サイズ34cm角 綿100%

880
残り5
0
ツバメ(Barn Swallow) スズメ目 ツバメ科 北海道から九州までの地域に夏鳥として飛来。 雄雌同色。 とてもポピュラーな鳥さんで、人が生活をする場所の近くに泥でできたお椀型の巣を作ります。 その巣に並ぶ 可愛い子ツバメたちの姿に癒される人も多いと思います。 初夏、青空バックに飛ぶツバメはカッコいいですがカメラで追いかけるのは大変です。 早い、早い… 作家からのメッセージ 町の中にある大きな公園。 ある日その公園内を歩いていると、横を青い物が通り過ぎて行きました。 「?」 「まさか、カワセミ!」 そこから私の探鳥が始まりました。 それまでは、珍しい鳥を見ようとすると山や森に行かなければならないと思っていましたが、いるんです町の中の公園に。 冬には冬の、夏には夏の鳥がやってきます。 そして、渡りの季節には珍しい鳥が休憩に立ち寄ってくれます。 色の綺麗な鳥、色は地味ですが表情豊かな鳥。 皆様の近くの公園にも来ているかもしれません。 公園に行かれたら、可愛い鳥の姿を探してみて下さい。 Tori Toriでは、写した鳥をデザインしてガーゼハンカチを作っています。 優しい手触りで吸水性の良いガーゼのハンカチです。 末永く使って頂けたら嬉しいです。 3~4重織りガーゼハンカチについて 大阪府の南、泉州地域は古くからタオルの産地として知られており、泉州タオルブランドも少しずつ定着しつつあります。泉州タオルの先染めと呼ばれる手法で織られています。先染めというのは文字通り先に色を染めてから織るもので色の付いた糸を縦糸、横糸で織り上げます。よく見かけるのが無地のタオルで、ホテルなどでよく使われています。特徴はなんと言っても吸水性の良さと肌触りです。泉州タオルでは3秒ルールというタオルの切れ端を水に落とすと3秒以内に沈むというものがあります。驚きの吸水性ですね。 今回の泉州タオルはパイルと呼ばれる輪が出ているものではなく、平織りで出来ています。全て縦糸は白になっているためやや全体に白っぽい感じになっています。これは織りにおいて縦糸を変更するのは大変な作業がかかるためです。また4重ガーゼの縦糸はオーガニックコットンを使用しています。 またプリントにはない特徴として裏面も楽しめることがあります。裏面は想像もしない色になっていることがあります。裏面も是非お楽しみください。 このハンカチは綿100%であるため、洗濯すると1割程度縮みますのであらかじめご了承ください。洗うと柔らかくなり肌触りも良くなります 大阪堺の注染手ぬぐいについて 明治時代より行われている大阪の堺の染料を注いで染める技法「注染(ちゅうせん)」で手ぬぐいを作りました。型を三重の伊勢型紙で制作し、その型紙を使い、糊を置いた晒し布を1度に30~50枚重ね合わせ、上から染料を注ぎ、下から吸い取ります。表と裏両方から染めますので、両面ともきれいに染まります。作業はすべて手作業で行いますので、全く同じものを再度作ることは出来ません。今回は大阪府伝統工芸士の方に染めていただきました。
ツバメ(Barn Swallow) スズメ目 ツバメ科 北海道から九州までの地域に夏鳥として飛来。 雄雌同色。 とてもポピュラーな鳥さんで、人が生活をする場所の近くに泥でできたお椀型の巣を作ります。 その巣に並ぶ 可愛い子ツバメたちの姿に癒される人も多いと思います。 初夏、青空バックに飛ぶツバメはカッコいいですがカメラで追いかけるのは大変です。 早い、早い… 作家からのメッセージ 町の中にある大きな公園。 ある日その公園内を歩いていると、横を青い物が通り過ぎて行きました。 「?」 「まさか、カワセミ!」 そこから私の探鳥が始まりました。 それまでは、珍しい鳥を見ようとすると山や森に行かなければならないと思っていましたが、いるんです町の中の公園に。 冬には冬の、夏には夏の鳥がやってきます。 そして、渡りの季節には珍しい鳥が休憩に立ち寄ってくれます。 色の綺麗な鳥、色は地味ですが表情豊かな鳥。 皆様の近くの公園にも来ているかもしれません。 公園に行かれたら、可愛い鳥の姿を探してみて下さい。 Tori Toriでは、写した鳥をデザインしてガーゼハンカチを作っています。 優しい手触りで吸水性の良いガーゼのハンカチです。 末永く使って頂けたら嬉しいです。 3~4重織りガーゼハンカチについて 大阪府の南、泉州地域は古くからタオルの産地として知られており、泉州タオルブランドも少しずつ定着しつつあります。泉州タオルの先染めと呼ばれる手法で織られています。先染めというのは文字通り先に色を染めてから織るもので色の付いた糸を縦糸、横糸で織り上げます。よく見かけるのが無地のタオルで、ホテルなどでよく使われています。特徴はなんと言っても吸水性の良さと肌触りです。泉州タオルでは3秒ルールというタオルの切れ端を水に落とすと3秒以内に沈むというものがあります。驚きの吸水性ですね。 今回の泉州タオルはパイルと呼ばれる輪が出ているものではなく、平織りで出来ています。全て縦糸は白になっているためやや全体に白っぽい感じになっています。これは織りにおいて縦糸を変更するのは大変な作業がかかるためです。また4重ガーゼの縦糸はオーガニックコットンを使用しています。 またプリントにはない特徴として裏面も楽しめることがあります。裏面は想像もしない色になっていることがあります。裏面も是非お楽しみください。 このハンカチは綿100%であるため、洗濯すると1割程度縮みますのであらかじめご了承ください。洗うと柔らかくなり肌触りも良くなります 大阪堺の注染手ぬぐいについて 明治時代より行われている大阪の堺の染料を注いで染める技法「注染(ちゅうせん)」で手ぬぐいを作りました。型を三重の伊勢型紙で制作し、その型紙を使い、糊を置いた晒し布を1度に30~50枚重ね合わせ、上から染料を注ぎ、下から吸い取ります。表と裏両方から染めますので、両面ともきれいに染まります。作業はすべて手作業で行いますので、全く同じものを再度作ることは出来ません。今回は大阪府伝統工芸士の方に染めていただきました。

サイズ

約34cm角

発送までの目安

3日

配送方法・送料

クリックポスト
205追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

周囲を手縫いで仕上げていますので多少サイズが違います。また洗濯すると1割程度縮みますのであらかじめご了承ください。
  • 作品画像

    大阪泉州製3重ガーゼハンカチ 青海波 サイズ34cm角 綿100%

    作家・ブランドのレビュー 星5
    とても素敵な作品ありがとうございます。 ハンカチに描かれているジンベイザメの顔が表と裏側で違っていて素敵です。 一度洗いましたが柔らかく気持ちいいです。 ありがとうございます。 深澤
    2025年4月5日
    by sama987
    artdegenkiさんのショップ
    artdegenkiからの返信
    織りなので表裏をお楽しみいただけます。洗うと少しだけ縮みますが、風合いが良くなります。とても丈夫なので普段にお使いください。この度はご購入ありがとうございました。
レビューをすべて見る