ヒマラヤ杉の枝の輪切りで、噛み合わず薄く切れたのが面白かったので
面取り、やすり掛けして、糸を引っかけ吊るせるようにしました。
枝とは言え、大きく
年輪も美しく、捨てるにはもったいない。
ぜひ年輪を眺め安らいでいただきたいと
お出ししました。
乾き切っていない枝なので、樹脂が浮き出てきたり
割れが出るとは思いますが
そこを活かす様に、吊るすと面白いなと思いました。
香りがあるので、木を感じることもできますね。
糸は大麻撚り糸、作家さんの手仕事品で、繊細さが素敵です。
それと藍生葉染め綿糸の2本取りで、かぎ編みした紐です。
両方ともロウ引きしてあるので、型が付けられます。
輪にして締めてあるだけなので
気分により、置物として外すこともできます。
ご自由にお使いいただきたいと思い
金具などは付けませんでした。
木を身近に感じたい方へ。
詰め放題も良かったらご覧ください。
ヒマラヤ杉の枝の輪切りで、噛み合わず薄く切れたのが面白かったので
面取り、やすり掛けして、糸を引っかけ吊るせるようにしました。
枝とは言え、大きく
年輪も美しく、捨てるにはもったいない。
ぜひ年輪を眺め安らいでいただきたいと
お出ししました。
乾き切っていない枝なので、樹脂が浮き出てきたり
割れが出るとは思いますが
そこを活かす様に、吊るすと面白いなと思いました。
香りがあるので、木を感じることもできますね。
糸は大麻撚り糸、作家さんの手仕事品で、繊細さが素敵です。
それと藍生葉染め綿糸の2本取りで、かぎ編みした紐です。
両方ともロウ引きしてあるので、型が付けられます。
輪にして締めてあるだけなので
気分により、置物として外すこともできます。
ご自由にお使いいただきたいと思い
金具などは付けませんでした。
木を身近に感じたい方へ。
詰め放題も良かったらご覧ください。