油も差して十分に確認したので
一個作ってみるかと昨日試運転して
今日もドライブしてみます。
もう行けるはずです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NEWS
試し縫い中、きれいに縫えました。
が、やはり気になる音が💦
明日もう一回確認します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23年5月に購入の新しいミシンの調子が
悪くなった・・・。
ミシンの軋み音、
プーリーの回転の硬さ(うまく動かない、
糸切りボタン作動しない、
など違和感がでていた。
分解して中を見てみることにした。
懐中電灯で内部を見るとモーター部を見つけ、
丁寧にそっと清掃して、油汚れを感じた3箇所に
油を綿棒で塗っただけで不具合3個が全て直った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
購入のミシン屋さんに修理金額を尋ねると
2〜3万円とのお話。購入時の箱に入れて送る
と往復送料がはウン千円。?
5年保証に入った意味はどこに。?
(数年前1年保証で修理が高くついたので
新しいミシンは5年保証に入った経緯あり)
自分で直したいと話すと、無理じゃないかな
と言いつつ、5番をかませてある。4番横ビスがある、
1番の後ろにもビスがあると言った。
(きっとお忙しいのだろう)お礼を言って電話を切った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初にやっつけたのは針板の中。
針板ドライバーを使い、その中を綿棒や竹串、
100均の細い刷毛でそーっと綿埃を取り、
掃除機で仕上げ、数分で完了。
本体プラカバーを開けるとき外しながら
(最後に逆の動作でカバーを同じ形につけるんだぞと)
言葉で行動をなぞりながら作業を進める。
*ビズ外し、かませている5番、全く問題なし。
1分後、懐中電灯で中を観察すると思った通り、
キーポイントはたったの1箇所。ここ、という場所
の中心がそこだけ金色だった。
プーリーに手をかけて手前手前と回すとモーターの
金色部分がその通りに動く。写真を撮りながら
清掃作業を進めるも、埃の他に油汚れがついた箇所
が3箇所あった。(これは多分・・・)
機械類は直したあとに時間が経つと状況が変わる
ことがあるのとあったので、一旦ここで組み立てし
プーリーの動作の軽さだけ確認。
再度試すとやはりややギシギシ感があった。
(金色に1滴油をさす)ためにミシン用油を入手。
これがなかなか売っていない・・・。
いよいよ翌日(今日)油をさす。流石に怖いので
一回綿棒に垂らして金色部分に乗せた。
ピカピカの本体カバーを直し、プーリー、糸切り、
ミシン音を観察する。
全て順調。正常に動く。
難なくやっているようですがネット検索で
色々調べながら1日半かかりました。
私の愛車はJANOMEMP580〜MARGARETです。
ミシン作家様の助けになるかもと思い
日記にしました。
油も差して十分に確認したので
一個作ってみるかと昨日試運転して
今日もドライブしてみます。
もう行けるはずです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NEWS
試し縫い中、きれいに縫えました。
が、やはり気になる音が💦
明日もう一回確認します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23年5月に購入の新しいミシンの調子が
悪くなった・・・。
ミシンの軋み音、
プーリーの回転の硬さ(うまく動かない、
糸切りボタン作動しない、
など違和感がでていた。
分解して中を見てみることにした。
懐中電灯で内部を見るとモーター部を見つけ、
丁寧にそっと清掃して、油汚れを感じた3箇所に
油を綿棒で塗っただけで不具合3個が全て直った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
購入のミシン屋さんに修理金額を尋ねると
2〜3万円とのお話。購入時の箱に入れて送る
と往復送料がはウン千円。?
5年保証に入った意味はどこに。?
(数年前1年保証で修理が高くついたので
新しいミシンは5年保証に入った経緯あり)
自分で直したいと話すと、無理じゃないかな
と言いつつ、5番をかませてある。4番横ビスがある、
1番の後ろにもビスがあると言った。
(きっとお忙しいのだろう)お礼を言って電話を切った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初にやっつけたのは針板の中。
針板ドライバーを使い、その中を綿棒や竹串、
100均の細い刷毛でそーっと綿埃を取り、
掃除機で仕上げ、数分で完了。
本体プラカバーを開けるとき外しながら
(最後に逆の動作でカバーを同じ形につけるんだぞと)
言葉で行動をなぞりながら作業を進める。
*ビズ外し、かませている5番、全く問題なし。
1分後、懐中電灯で中を観察すると思った通り、
キーポイントはたったの1箇所。ここ、という場所
の中心がそこだけ金色だった。
プーリーに手をかけて手前手前と回すとモーターの
金色部分がその通りに動く。写真を撮りながら
清掃作業を進めるも、埃の他に油汚れがついた箇所
が3箇所あった。(これは多分・・・)
機械類は直したあとに時間が経つと状況が変わる
ことがあるのとあったので、一旦ここで組み立てし
プーリーの動作の軽さだけ確認。
再度試すとやはりややギシギシ感があった。
(金色に1滴油をさす)ためにミシン用油を入手。
これがなかなか売っていない・・・。
いよいよ翌日(今日)油をさす。流石に怖いので
一回綿棒に垂らして金色部分に乗せた。
ピカピカの本体カバーを直し、プーリー、糸切り、
ミシン音を観察する。
全て順調。正常に動く。
難なくやっているようですがネット検索で
色々調べながら1日半かかりました。
私の愛車はJANOMEMP580〜MARGARETです。
ミシン作家様の助けになるかもと思い
日記にしました。