赤土を使用し、一層目にうのふ釉、内側底の二層目にはマンガン瑠璃釉を使用しました。底の部分は青い厚めのガラス質が深みを演出している。表側にはスクラッチを入れ、溝の部分には白くうのふ釉が厚く溜まっています。薄く釉薬を掛けたところは緑味を帯びている。やきものの表情が出る様に配慮し還元焼成しました。表と裏の釉薬の変化が楽しめる重厚感のあるぐい呑みで厚みのある豊かな高台は佇まいです。サイズはw80(mm)×40h(mm)×d80(mm)。
赤土を使用し、一層目にうのふ釉、内側底の二層目にはマンガン瑠璃釉を使用しました。底の部分は青い厚めのガラス質が深みを演出している。表側にはスクラッチを入れ、溝の部分には白くうのふ釉が厚く溜まっています。薄く釉薬を掛けたところは緑味を帯びている。やきものの表情が出る様に配慮し還元焼成しました。表と裏の釉薬の変化が楽しめる重厚感のあるぐい呑みで厚みのある豊かな高台は佇まいです。サイズはw80(mm)×40h(mm)×d80(mm)。
サイズ
w80(mm)×40h(mm)×d80(mm)
発送までの目安
5日
購入の際の注意点
*写真はサンプル画像ですので、お使いのスマートフォン、タブレット、パソコンによっては実際のイメージと色味や雰囲気などが*ろくろにて制作しています。*ハンドメイドの作品のため個体差があることをあらかじめご了承ください。
*お使いいただくと”ひび”の様なものが現れてくる場合があります。
これは”貫入”という陶器ならではの特性です。使用上に問題はなく、年数が経過すると味わい深いものになります。
気になる方はご購入はご遠慮ください。
異なる場合があります。