お正月を飾る紅白の麻の葉文様のお正月飾り!
やや大き目の麻の葉柄亀甲に障子と赤色紙でおめでたい紅白にし、台座を添えてで置き飾りに仕上げました。
ご家族皆様が新年を明るく健康でお迎え下さいますように。
日本古来の伝統的な柄であり、日本独自の文様として尊重されてきた麻の葉柄は、持つ者の穢れを祓い、幸運へと導くパワーがあるものとされてきました。
その正六角形の美しい姿は平安時代以降の仏像の文様やおしゃれを兼ねて和装の着物、帯、襦袢、袋小物の柄に
また、麻はまっすぐにすくすく育つことから赤ちゃんの無事・元気な成長を願って 産着(うぶぎ)や肌着の柄としても使われてきました。
おめでたい紅白の麻の葉文様組子がご家族の健康とご多幸をお見守り!
プレゼントにも最適です。
※お正月の他に、ひな祭り、五月の節句、七五三など、おめでたい日に飾って頂けます。
還暦のお祝いや記念日のプレゼントにいかがですか。
場所を取らない、幅約12センチ、高さは台座込みで13センチほどです。
■ 材料/素材
麻の葉亀甲:ひのき無垢材
台座:スプルース
紙材:障子/ファンシーペーパー
■ 大きさ
麻の葉亀甲:縦:12.4 cm 横:14.2 cm 厚さ:1 cm
台座:縦:1.9 cm 横:10.0 cm 奥行:4.2±0.2 cm
台座と組み合わせた大きさ 高さ:13.4 cm 横幅:14.2 cm
お正月を飾る紅白の麻の葉文様のお正月飾り!
やや大き目の麻の葉柄亀甲に障子と赤色紙でおめでたい紅白にし、台座を添えてで置き飾りに仕上げました。
ご家族皆様が新年を明るく健康でお迎え下さいますように。
日本古来の伝統的な柄であり、日本独自の文様として尊重されてきた麻の葉柄は、持つ者の穢れを祓い、幸運へと導くパワーがあるものとされてきました。
その正六角形の美しい姿は平安時代以降の仏像の文様やおしゃれを兼ねて和装の着物、帯、襦袢、袋小物の柄に
また、麻はまっすぐにすくすく育つことから赤ちゃんの無事・元気な成長を願って 産着(うぶぎ)や肌着の柄としても使われてきました。
おめでたい紅白の麻の葉文様組子がご家族の健康とご多幸をお見守り!
プレゼントにも最適です。
※お正月の他に、ひな祭り、五月の節句、七五三など、おめでたい日に飾って頂けます。
還暦のお祝いや記念日のプレゼントにいかがですか。
場所を取らない、幅約12センチ、高さは台座込みで13センチほどです。
■ 材料/素材
麻の葉亀甲:ひのき無垢材
台座:スプルース
紙材:障子/ファンシーペーパー
■ 大きさ
麻の葉亀甲:縦:12.4 cm 横:14.2 cm 厚さ:1 cm
台座:縦:1.9 cm 横:10.0 cm 奥行:4.2±0.2 cm
台座と組み合わせた大きさ 高さ:13.4 cm 横幅:14.2 cm
サイズ
麻の葉亀甲:縦:14.2 cm 横:12.4 cm 厚さ:0.9 cm 台座:縦:1.9 cm 横:10.0 cm 奥行:4.2±0.2 cm
発送までの目安
即日
配送方法・送料
クリックポスト
188円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
正月飾りの他、お雛様、5月の節句など、おめでたい日のお飾りとしてご利用頂けます。