わたしのお買いもの

組み立てて楽しい、食べておいしい。体験型のクッキー缶

社内のチームで集まる機会があり「みんなのテンションが上がるような食べ物を用意したい!」と思い購入したクッキー缶です。おいしくいただくだけでなく、組み立てたり並べたりして楽しめるユニークな仕掛けもあり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

紹介してくれる人:アズー
minneのディレクター。休日はお気に入りのソファに寝っ転がりながら録りためたドラマを見ています。

楽しい時間を共有できる

・cafe&deli comoriさんの小さな森のクッキー缶

チームのみんなを驚かせようと購入した、cafe&deli comoriさんのクッキー缶。作品の説明文には「クッキーを並べて楽しめる体験型の立体クッキー」という一文が!これは、みんなで集まって楽しむのにぴったりだなと思って選びました。

届いてびっくり。クッキーをただ並べるだけではなく“組み立てる”という工程も楽しむことができました。

緻密に計算されていて、組み立てる最中もとにかく楽しい!ツリーの組み立ては、スタッフののこさんに担当してもらいました。「簡単なので小さなお子さんでもできそうです。手を動かしながら楽しめるのが斬新だなと思いました。みんなで組み立てたり、積んだりして、飾ったら撮影しながら楽しむのもいいですね。」と、のこさん。

cafe&deli comoriさん
こちらのクッキー缶のいちばんのこだわりは、クッキーを立てて並べることで「小さな森」をつくれるようにしたところです。見た目のかわいさやおいしさはもちろんですが、クッキーを食べるだけでなく“楽しむ”こともできるクッキー缶にしたいと思いました。また、8種類のクッキーはそれぞれ食感や味を変えているので、飽きずに楽しんでいただけると思います。素材にもこだわっていて、北海道産小麦や京都の宇治抹茶などを使い、すべて手作業で丁寧に焼き上げています。

ついに完成です!モチーフひとつひとつも本当にかわいくて、食べるのがもったいないくらいでした。

cafe&deli comoriさん
わたしたちは、京都の下鴨でカフェ「cafe&deli comori」を営んでいるのですが、内装も「小さな森(こもり)」をイメージしていて、店内にも大きなシンボルツリーや森の動物の置き物があります。そこから「自分たちらしいクッキー缶をつくるなら、小さな森をテーマにしたい」と思いました。 ただ、普通の平らなクッキーではなく、何か特別なものにしたくて。試行錯誤するうちに「立体的にして、並べて遊べたら楽しいのでは?」というアイデアが浮かびました。でも、実際に立たせるのはとても大変で、1年以上の試行錯誤を経て、ようやく完成しました。

クッキーは全部で8種類

クッキーのバリエーションも豊富で、クッキー缶に同封されていた説明書を見ながら、「どれがいいかな?」とみんなでおしゃべりしながら選ぶ時間もとても幸せでした。今度は友人への贈り物に選びたいと思います。

「cafe&deli comori」さんのショップはこちら
https://minne.com/@comori7125

編集部へ感想を送る

  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする