「明日のための今日を」
進化し続ける環境の中で、私たちを際立たせる体験に飛び込んでみよう!
生活空間にアクセントとなるようなエコフレンドリーな作品の企画・制作を始めました。
趣味で始めたガラスフュージングですが、現在は本格的な創作活動を行っています。小さな工房でステンドグラス端材/破材を材料に電気炉太陽光発電の電力等を利用するなど環境への配慮も心掛けてモノづくりをしています。
テーマは以下の3つ
◇手作り デザインと技の調和。
◇光 あたたかな光の下で美しさが持続します。
◇猪をモチーフに すっきりしたラインとその瞳の美しさ。
昨今害獣のイメージが強い猪ですが、とてもよく知られた動物です。猪は干支、神使、「猪目」模様、花札の「萩と猪」そして諺(ことわざ)と生活に身近な存在でもあります。
モノ作りはこうした背景を考慮しながら、一模様の単位として、また素材から主題を導き筋立て骨格を考えます。デザインを起こすこともありますが、あくまでイメージ用です。素材重視なのでそう都合よくは仕上がりません。素材の物性も識別は容易ではありません。だから面白いのです。
このように作品からも主題が導き出せる。そして創造的衝動、ワクワクを感じられ、伝えられるようなモノづくりを心掛けています。
工芸と名の付くところを卒業したものの、今まで工芸とは無縁で化学畑一筋でした。今、縁あってガラス工芸に携わっています。
小さな工房でステンドグラス端材/破材をそのままの形で材料として使っています。フュージングには小型電気炉を太陽光発電の余剰電力等を利用するようにして、環境への配慮を心掛けています。
ワクワク感を伝えられるモノづくりを心掛けています。
[全 66作品]
感想・コメントはまだありません