日本の伝統衣装である着物は、近年の生活様式と共に、着物から洋服へと変化してきました。
🎀着物は好きだけど、なかなか着る機会が無い
🎀普段にちょっと、バックや、リュックに和の装飾を取り入れてみたい
と言う方に、帯をアクセサリーとして取り入れる事は出来ないかと思い、ハンドメイドで製作を始めました。
🌸付け外しを簡単にしました。
🌸何度も結び変えが出来る様にしました。
🌸三本ゴムを縫いつけました。
🌸洋服でも使えます。
STORY
日本では 成人式やお友達の結婚式で振袖を着用することがあります。
日本の伝統衣装は着物です。なかでも振袖と呼ばれる着物は特に華やかで帯もいろいろアレンジが出き 美しく華やかにまた繊細に見る人の目を引きつけます。同じ帯でも、結び方が変わると 印象が全く変わってきます。日本の帯は色々な結び方のアレンジができるのです。
現在、着物を着る機会が減っている中、この日本の伝統の技術ともいえる帯結びの基本を大切にしながら 更にそのアレンジを含め、日本の帯結びの技術を伝える、一つのお手伝いができればと思っています。
普段 着物を着ていない時でも、気軽にその帯結びを身近に感じてもらい、自分なりのオリジナルな帯を結んで、日常の装いの場面で身に付けてもらえるといいなと思っております。
どうぞ、日常のワンシーンで さりげなくあなたのそばに置いて頂けます様に。
The kimono is the traditional costume of Japan. Even with the same obi, the impression changes completely when a different method is used to tie it. Even with the same obi, the impression changes completely when a different method is used to tie it. Now that there are fewer opportunities to wear kimono, we hope to preserve Japan's traditional techniques for tying and arranging obi. Even when you are not wearing a kimono, you can enjoy an original HIMEYŪKI obi and use them in your daily lives, accessorizing everyday outfits.
We hope that our HIMEYŪKI will bring joy to your daily life!
CRAFT
通常、着物を着用し飾り帯を結ぶ時には、帯枕、帯揚げ、帯締め、三重ゴム紐、腰ひも等で、形を整えて美しく仕上げます。しかし、媛由姫HIMEYŪKIのオリジナルアクセサリーは、それらがない代わりに、平ゴムと二つの帯押さえを付けました。
縫い付けているので無くすことはありません。またゴムをボタンに付けるだけでなく、帯結びのアレンジにも使う事ができ結び方の用途は広がります。またゴムには共布で包んでありますので、それらを使って完結できる結び方が、沢山あります。
帯の結び方だけにこだわらず、いろいろなあなただけの、あなたが作ったオリジナル帯結び「媛由姫HIMEYŪKI」を身に着けてみませんか?
Usually when you wear a furisode, you need a cushioned belt, bustle, obi band, three-ply elastic cord, and waist strap among other things to fasten the obi and create a beautiful finish. But HIMEYŪKI's original accessories don't need all those materials. Instead, we provide new elements to fasten the obi. Since it is sewn on, it won't get lost. Since it is sewn on, it won't get lost. Since it is sewn on, it won't get lost. Enjoy your own arrangement of our original HIMEYŪKI!
DESIGN
帯を締める時、背中でひと結びして解けないようにします。
ひと結びした時、短い方の帯を「て」 長い方の帯を「たれ」と呼びます。
その「て」と「たれ」の結び方をアレンジして帯結びを作ります。
媛由姫HIMEYŪKIの帯は「て」と「たれ」をひと結びしてこれからいろいろなアレンジが出きる様にそこから始まります。
皆さん、おひとりおひとりが、その日の気分で自由にアレンジして結んでいただいて、お気に入りの デイバック、または ハンドバッグ または 髪飾りとしてお付け頂いて楽しんでいただけると幸いです。
Enjoy your own arrangement of our original HIMEYŪKI! After you tie a knot, the shorter length is called te and the longer one is called tare. Tying the te and tare in different ways creates different obi designs. Form various designs with the HIMEYŪKI obi by connecting the te and tare in different ways. You can arrange and tie HIMEYŪKI obi as you like for any situation. We hope you enjoy wearing it as an accessory for your hair or favorite day bag or handbag.
SELECTION
日本の帯には豪華な刺繍が施されたものや美しい柄が書かれたものや様々な種類がありますが、媛由姫HIMEYŪKIの帯は コンパクトに手元で結びやすいように薄手の生地で、おつくりしております。また、本来ならば、帯でなく着物の生地として 伊予絣や大島紬などがありますが、それらの地域ならではの生地を帯の素材としてあえて使って媛由姫HIMEYŪKIの帯を作ってみました。
また、日本の代表的な 柄や 各地の名勝などを盛り込んだ生地も使ってみましたので、お好きな柄の生地をお選びいただけます。
There are various types of Japanese obi, such as those with gorgeous embroidery and those with beautiful patterns, but the HIMEYŪKI obi are made of thin fabric, making it compact and easy to tie. Famous fabrics like Iyo Kasuri and Oshima Tsumugi are originally used to make kimono, but I dared to use the fabrics unique to those areas as the material for the HIMEYŪKI obi. Our fabrics incorporate typical Japanese patterns and places of scenic beauty, so you can choose your favorite pattern.
意匠登録済み
特許登録済み
自然豊かな愛媛で、結び変えが出来る、帯のアクセサリーをコツコツと作っています。
故郷の特産品の伊予絣や、有名な大島紬、正絹の反物、他に、金襴の生地など、自分が付けてみたいな、と思うモノで、作品を作っています。
同じ反物でも裁断の都合で、全く同じ商品は出来ません。又、帯の結び方によって、出る柄の部分も異なります。
あなただけの、あなたのセンスで、あなたの好きなシーンで、自由に「和」のアクセサリーを付けて、日常を、優しく素敵に、輝かせてみませんか?
[全 25作品]
感想・コメントはまだありません