|| 制作秘話 || 鹿の角×マクラメタペストリー《 東雲 ーしののめー 》

|| 制作秘話 || 鹿の角×マクラメタペストリー《 東雲 ーしののめー 》

小ぶりの鹿の角で幾何学模様のタペストリーを制作いたしました。 鹿の角という自然に触れて、ふと届いた言葉。 『夜明けは誰の元にも等しく訪れる…』 タイトルの東雲(しののめ)は、夜が終わり東の空がほのかに明るくなるころ、つまり夜明けという意味です。 喜びに満ちた朝も、悲しい夜の果てに来る朝も、なんでもない朝も、特別な朝も、太古の昔から粛々と朝はやって来ます。 夜が明けることの有り難みなど考えたこともなかったのですが、このタペストリーを通して『当たり前のこと』で片付けてはいけないなと、改めて思いました。 宇宙の中の地球という星に生まれ、今を生きる奇跡と、美しい東雲色の今朝に感謝を… そんな気持ちで "東雲(しののめ)" と名付け、心を込めて編み上げました。 素敵なご縁がありますように𓂃𓈒❁* …𖤣𖥧𖥣。… さて、話は変わりますが… 昨年の11月に奈良の富雄丸山古墳へ行き、発掘体験に参加してきました。 私は埴輪(はにわ)と剣のかけらを発掘し、夢を叶えた達成感で大興奮のひと時でした。 発掘体験をしていたすぐ側で、専門家の先生方が日本最大級の鉄剣の発掘作業をしており、運良く見せていただくことができました! 錆びついた鉄剣は、2m以上もある圧巻の大きさでした。 そのロマンの塊のような鉄剣を、その場にいたみんなが食い入るように見ていました。 1月に正式発表するとのことでしたが、先日1月25日、富雄丸山古墳で国内最大の「鉄剣」と前例ない形の「銅鏡」“日本最大の円墳”から発掘!と、大きなニュースになりました。 いずれも金属工芸の最高傑作だったそうです。 歴史的な発見の場に立ち会えたこと、ロマンの塊をこの目で見られたこと、本当に嬉しかったです。 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 かなりマニアックなお話ですみません。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたˊᵕˋ˶ 本日も佳き一日でありますように𓆸⋆* 𓏸𓈒𓂃瑠璃彩 ルリイロ 𓂃𓈒𓏸 こちらのレターは、2023.2.1. Pay ID (BASE)のブログに掲載したものとなります。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

マクラメ作家

瑠璃彩 ルリイロ
作品を見る