昭和30年代初期 鳶半纏(とびばんてん)の反物からの制作です。 縦43㎝×横41㎝まち10㎝ 正方形に近いバックとなっています。
裏面は、無地で大きな(22㎝×17㎝)の縦型ポケットの付けました。
内側は、大きなポケットが2個 鍵を付ける為のストラップも付けてあります。内側の生地は、水色の綿生地を使用
ショルダーの紐は、共布でキルト綿をはさみ 肩に当たる部分になるべく負担がかからない様に心がけました
幅は、5㎝とり 最長120㎝まで 伸ばせるように作ってあり 肩にかかる部分は、痛くない様に少しソフトな芯を張りました。
使っていくうちに 風合いが出てきます。 男女問わずに使えるバックです。
洗濯機でネットに入れれば洗濯も可能です。
反物の状態でノリを落とすためと 藍染の色止めをする為に、2回ほど 自宅で洗っています、 色が落ち着くまでお気を付けください。
昭和30年代初期 鳶半纏(とびばんてん)の反物からの制作です。 縦43㎝×横41㎝まち10㎝ 正方形に近いバックとなっています。
裏面は、無地で大きな(22㎝×17㎝)の縦型ポケットの付けました。
内側は、大きなポケットが2個 鍵を付ける為のストラップも付けてあります。内側の生地は、水色の綿生地を使用
ショルダーの紐は、共布でキルト綿をはさみ 肩に当たる部分になるべく負担がかからない様に心がけました
幅は、5㎝とり 最長120㎝まで 伸ばせるように作ってあり 肩にかかる部分は、痛くない様に少しソフトな芯を張りました。
使っていくうちに 風合いが出てきます。 男女問わずに使えるバックです。
洗濯機でネットに入れれば洗濯も可能です。
反物の状態でノリを落とすためと 藍染の色止めをする為に、2回ほど 自宅で洗っています、 色が落ち着くまでお気を付けください。