非常に繊細で立体的かつ精密な手作りアマビエ(漆塗り)を黒漆箸に飾った作品です。金漆や銀漆、青漆等カラフルで見応えがあります。普通に箸としての使用も勿論出来、オブジェとしても十分に存在感があります。
この作品が完成するまでには漆塗りの工程が何十通りもあります。
まずは箸を作るのですが、天然の白木箸を手に入れます。これは私が漆職人なのでその時に応じて適切な箸を用意します。
そこからが作品作り本番です。
箸に漆を何回も塗り重ね強度を持たせ、尚且つ表面を滑らかにします。
しかし普通の箸では魅力が無いので木の枝の質感も漆で表現します。
漆の色は黒です。昔から漆黒と言う言葉がある通り、漆の黒はとても深みがあり綺麗です。
箸の頭部分のアマビエですが、これがこの作品の一番苦労するところであり見せ場です。
アマビエ一つ作るのに大変苦労します。
形は立体的で物凄く精密です。写真以上に本物は繊細です。
アマビエ一つ一つに様々な色漆を塗ります。
箸とアマビエ作品をきっちり取り付けて接合部に漆を塗ります。
大変手間をかけて作品の完成です。
アマビエは疫病を退治します。漆は抗菌効果があります。この作品はそのどちらも兼ね備えた素晴らしい作品であります。
非常に繊細で立体的かつ精密な手作りアマビエ(漆塗り)を黒漆箸に飾った作品です。金漆や銀漆、青漆等カラフルで見応えがあります。普通に箸としての使用も勿論出来、オブジェとしても十分に存在感があります。
この作品が完成するまでには漆塗りの工程が何十通りもあります。
まずは箸を作るのですが、天然の白木箸を手に入れます。これは私が漆職人なのでその時に応じて適切な箸を用意します。
そこからが作品作り本番です。
箸に漆を何回も塗り重ね強度を持たせ、尚且つ表面を滑らかにします。
しかし普通の箸では魅力が無いので木の枝の質感も漆で表現します。
漆の色は黒です。昔から漆黒と言う言葉がある通り、漆の黒はとても深みがあり綺麗です。
箸の頭部分のアマビエですが、これがこの作品の一番苦労するところであり見せ場です。
アマビエ一つ作るのに大変苦労します。
形は立体的で物凄く精密です。写真以上に本物は繊細です。
アマビエ一つ一つに様々な色漆を塗ります。
箸とアマビエ作品をきっちり取り付けて接合部に漆を塗ります。
大変手間をかけて作品の完成です。
アマビエは疫病を退治します。漆は抗菌効果があります。この作品はそのどちらも兼ね備えた素晴らしい作品であります。