お気に入りに登録して頂きまして、ありがとうございます。
2022年 展示会出品作品。限定販売でしたが定番品となりました。
2023年開催 伊予水引と現代水引
展示会 ー守破離ー 展示会作品のひとつ。
聖夜を和風ミックスで仕上げたmubi_tokyo オリジナル作品
⌘ 聖夜を表す輝く星は
聖なる十字架のカタチにも見えます。
⌘ 雪降る様子は
和の伝統紋様の雪輪
別名「六花(りっか)」
雪は五穀の精として、その年が豊作になる吉祥の象徴だと考えられてきました。
雪輪文様(柄模様)が長く愛され理由は三つあるそうです。
一つは、雪はすぐに解けるはかないものであることから、咲くとすぐに散ってしまう桜を愛する日本人特有の感性です。
二つには、雪輪は六角形の変形であることです。自然界では六角形は最強の形だそうです。例えば、ハチの巣も、亀の甲羅も六角形です。さらに、人間のDNAなども六角形で作られているそうです。
三つには、雪輪は、丸い円が所どころ欠けた文様だということです。つまり、「私は完璧な人間ではありません。まだまだ未熟な人間です。もっと精進します。」というメッセージ性を持っています。
⌘ もみの木(樅木)
「クリスマス(Christmas)」の語源は、「キリスト=Christ」+「礼拝=mas」。キリスト教の主要な行事ですが、そのルーツは、古代ローマ帝国や、ゲルマン民族の冬至の祭だといわれています。太陽神を信仰していた人々にとって、日照時間が短くなる秋から冬は、“死が近づく時期”と恐れられていました。冬至を境に日照時間が長くなることは、太陽神の復活を意味し、その時期に祭が行なわれていました。
飾りの意味
トップスターは、キリスト生誕時に、賢者たちをベツレヘムへ導いた星を表しており、赤い玉はアダムとイブが食べてしまった知恵の実、リンゴを表しています。先がカールしたキャンディは、羊飼いが使う杖です。羊飼い杖は、群れからはぐれそうになった羊を引き戻すのに使われていたことから、人々の助け合いの心を表しています。
近年アメリカでは、「メリークリスマス」ではなく、「ハッピーホリデイズ」というあいさつが増えているそうです。いろいろな宗教の人々が暮らす国なので、キリスト教以外の人々に配慮した言葉にたどりついたのでしようね。
古代ゲルマン人たちが暮らす北欧は寒さが厳しく、そのなかでも元気に緑の葉を茂らせている常緑樹は、「永遠の命の象徴」として、特別な存在だったそうです。また、中世のドイツでは、モミの木には小人が宿るとされており、食べ物や花を飾ると、小人が集まってきて、人間に力を与えてくれると信じられていました。これらの常緑樹信仰が、クリスマスツリーのルーツだといわれています。
サイズ 45×9センチ
宅急便でのお届けになります。
お住まいの配達エリアをお選び頂き配送をお選びください。
お気に入りに登録して頂きまして、ありがとうございます。
2022年 展示会出品作品。限定販売でしたが定番品となりました。
2023年開催 伊予水引と現代水引
展示会 ー守破離ー 展示会作品のひとつ。
聖夜を和風ミックスで仕上げたmubi_tokyo オリジナル作品
⌘ 聖夜を表す輝く星は
聖なる十字架のカタチにも見えます。
⌘ 雪降る様子は
和の伝統紋様の雪輪
別名「六花(りっか)」
雪は五穀の精として、その年が豊作になる吉祥の象徴だと考えられてきました。
雪輪文様(柄模様)が長く愛され理由は三つあるそうです。
一つは、雪はすぐに解けるはかないものであることから、咲くとすぐに散ってしまう桜を愛する日本人特有の感性です。
二つには、雪輪は六角形の変形であることです。自然界では六角形は最強の形だそうです。例えば、ハチの巣も、亀の甲羅も六角形です。さらに、人間のDNAなども六角形で作られているそうです。
三つには、雪輪は、丸い円が所どころ欠けた文様だということです。つまり、「私は完璧な人間ではありません。まだまだ未熟な人間です。もっと精進します。」というメッセージ性を持っています。
⌘ もみの木(樅木)
「クリスマス(Christmas)」の語源は、「キリスト=Christ」+「礼拝=mas」。キリスト教の主要な行事ですが、そのルーツは、古代ローマ帝国や、ゲルマン民族の冬至の祭だといわれています。太陽神を信仰していた人々にとって、日照時間が短くなる秋から冬は、“死が近づく時期”と恐れられていました。冬至を境に日照時間が長くなることは、太陽神の復活を意味し、その時期に祭が行なわれていました。
飾りの意味
トップスターは、キリスト生誕時に、賢者たちをベツレヘムへ導いた星を表しており、赤い玉はアダムとイブが食べてしまった知恵の実、リンゴを表しています。先がカールしたキャンディは、羊飼いが使う杖です。羊飼い杖は、群れからはぐれそうになった羊を引き戻すのに使われていたことから、人々の助け合いの心を表しています。
近年アメリカでは、「メリークリスマス」ではなく、「ハッピーホリデイズ」というあいさつが増えているそうです。いろいろな宗教の人々が暮らす国なので、キリスト教以外の人々に配慮した言葉にたどりついたのでしようね。
古代ゲルマン人たちが暮らす北欧は寒さが厳しく、そのなかでも元気に緑の葉を茂らせている常緑樹は、「永遠の命の象徴」として、特別な存在だったそうです。また、中世のドイツでは、モミの木には小人が宿るとされており、食べ物や花を飾ると、小人が集まってきて、人間に力を与えてくれると信じられていました。これらの常緑樹信仰が、クリスマスツリーのルーツだといわれています。
サイズ 45×9センチ
宅急便でのお届けになります。
お住まいの配達エリアをお選び頂き配送をお選びください。