作者の創作テーマは「手に馴染む器」。
滋賀県信楽の陶土を使い、京都の釜で制作。
陶器には、土の温かさを持つ良さがあり、
幅広い層の目と手に馴染む。
■陶器
陶器は主成分が土で出来ている器です。
磁器に比べると土の密度が低いため強度が弱く、
そのため厚く作られることが多いですが、密度が低い分軽く仕上がります。
吸水性があり、何度も使用していく中での『味わい』がでてきます。
素地の組織が不均一なため、ひとつひとつの表情が異なり、
優しく温かな風合いが特徴です。
※レンジ使用OK、食洗機OK。
作者の創作テーマは「手に馴染む器」。
滋賀県信楽の陶土を使い、京都の釜で制作。
陶器には、土の温かさを持つ良さがあり、
幅広い層の目と手に馴染む。
■陶器
陶器は主成分が土で出来ている器です。
磁器に比べると土の密度が低いため強度が弱く、
そのため厚く作られることが多いですが、密度が低い分軽く仕上がります。
吸水性があり、何度も使用していく中での『味わい』がでてきます。
素地の組織が不均一なため、ひとつひとつの表情が異なり、
優しく温かな風合いが特徴です。
※レンジ使用OK、食洗機OK。
サイズ
高さ:約20mm / 直径:約150mm
発送までの目安
10日
配送方法・送料
宅配便
800円(追加送料:500円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
※表記は1枚のお値段です。
「釉だれ」
陶器はひとつひとつ手作業で釉薬(化粧土)をかけているため、
焼成中に釉薬が流れてしまうことがあり、
そのまま焼き上がると釉だれが起きた状態になります。
「色ムラ」
温度や湿度など気候の変化や、
窯内での置き場所による火の当たり方の違いなど、
焼成時の条件は常に変化します。
そのため、同じ釉薬を使用しても、
焼き上がりの色にバラつきが出ることがあります。
ひとつひとつ違う表情を楽しんでいただきたいと考えております。